おはようございます♪ぺぷちどです。
9月初めより里帰りし、なんやかんやしていたらパソコンを出す(してブログを書く)のにかなり時間がかかりました(汗
やっていたこと
----
・部屋の掃除(実家に置いていた私物を一掃しベビーベッド置く十分なスペースを確保)
・おくるみ作製
・ベビータンス作成
・入院時にあるといいなというものを準備(最低限の準備だけしかしてなかったので、産後に必要になる円座やマザーバッグ、ベビードレス、ビデオカメラ、妊娠線ケアクリーム、ミルクetcを買ってきました)
----
かなりたくさん買ったので、徐々にレビューしていけるといいいな*^^*
あと以下の話も赤ちゃん産まれるまでに書きたいな(汗
----
・オーストリア旅行の続き
・DIYした神棚の話
----
そういえば、私は出産先として総合病院を選択し、自然分娩でお願いしているのですが、
最近(?)はバースプランを立てるというのがあるのですね。
以下のことを考えて病院側に提出しました。
----
1.どういう風にお産に臨みたいか?(分娩中は好きな音楽をかけてほしいetc)
2.お産を家族や周りはどう思っているか?
3.入院中、産後どのように過ごしたいか?
4.その他病院側にお願いしたいことはあるか?
----
個人的に私、このバースプランを立てるという風潮が苦手です。
「動物みたいに人間も、一人ひとりが他人の力を借りずに己のみで産めるように備えておくべき」と考えているので、病院側に臨むことが特になかったのです。(出生時に支払うお金、助成してもらえる金額との差約20万の自費を免除してほしいくらい・・・。)
(上記の考えは、知識として知っておくべきだという意味で、出生生存率を上げたいので私は総合病院を選択しています。)
しかし、ネットで調べてみると、「カンチョーはしないでほしい」など、「これはやらないでほしい」ということを皆さん書いたりしているのですね。なるほど、やられて嫌なことを書けばいいのかと思いました。あと、産後夫へ指導してほしいとか、ビデオでお産の様子を撮りたいなど書かれていて結構面白いです。
早速私も書いて助産師さんのところへバースプランを持っていきました。
私「お産の様子をビデオカメラで録画しいたい」
助産師さん「ごめんなさい、できないのー^^」
私「カンチョーはしないでほしい」
助産師さん「私長くここで働いているけど、今まで見たことがないので大丈夫よー^^」
私「夫に沐浴指導をしてほしい」
助産師さん「入院中に私がついて、奥さんと一緒にやるので、それを家で教えてあげてね^^」
私「一人で産めるようになりたいのでどうやって出産すればよいか教えてほしい(知識という意味で)」
助産師さん「???^^; 次回は個人の助産院に行ってみてね」
(↑最初に前提として「知識として知りたい」と書いていないので、一人で産みたいと誤読された模様。この妊婦さんなんで総合病院来てるの?というそもそも論に発展されてしまった・・・。)
・・・んん!?ほとんど私が立てたバースプラン意味なくない!?
最終的に助産師さんから「ぺぷちどさん面白いわねー」という(喜んでいいのかわからない)評価をいただき、帰りました(汗)
0 件のコメント:
コメントを投稿